虐待は何故起こる?


みなさんどうも。

介護士はま(@hamas_life)です。

 


昨今、介護や育児関連での虐待報道は止みませんよね。悲しいですが、これが現実です。

特に私が携わる【介護】の業界での虐待は後に止みません。

 


何故、虐待は起こるのか?

何故、止められないのか?

 


今回の記事は上記を主に考えていきたいと思います。

 


・何故、虐待が起こるのか?

 →職員のストレス

 →自身のメンタルケアが間に合ってない

 →介護施設が十分に機能できていない

f:id:hama_life:20211223225831j:plain

 

・職員のストレス

はい、これは介護の仕事をしている人なら誰しも感じる面であると思っています。

 


ストレスと言っても様々な要因があります。

 


★利用者との関係性が上手くいっていない。

 


人間誰しも相性があると思います。特に相性が合わない利用者と相性の合う利用者が同じ事をしても捉え方が違うだけで、ストレスに感じてしまう職員も居る事でしょう。

 


特に不穏症状であったり、排泄を始めとする介助拒否や話を聞いてくれない人なら尚更。

 


★ 自身のメンタルケアが間に合ってない

 


家庭や仕事をする上で、自分自身のメンタルケアが間に合わず、他者に攻撃的な言動を起こす。

 


切り替えが出来ず、利用者を敵視してしまう事例が多いと思います。

 


介護施設の組織が十分に機能できていない

 


問題視される利用者や職員などの、対処が出来ていない環境であれば、尚更ストレスの原因になってしまう事が多々ある状況が出来上がっている。

 


簡単ではありますが、上記に介護を行う上でのストレスとなってしまう不安材料をまとめました。

 


これは施設だけの問題ですが、在宅で介護をする場合は家族を看る訳ですから、なおのことストレスの対象となってしまいます。

 


結論からすると、当たり前の事ですが

【暴力は何の解決にもならない】です。

当たり前ですよね?暴力で解決するのであれば、世の中えらい事になってしまいます。

 


自分自身のキャパが追い付かなく、手を上げてしまうのであれば、冷たい言い方ではありますが、その場から去ってください。

 


そうでありたくなければ、色々な方法を模索して下さい。

 


・自分のメンタルをどう維持するか?

・利用者の対応、対処をどうすればいいか?

・職員間での情報共有

 


など。

 


人は1人で解決する事なんて、限られた事しか出来ません。施設全体を巻き込んで、解決する事が最善策と思えます。

 


私も人格者では無いので、業務中に「イラっ」とする事もあります。

 


全てを間に受ける必要はありません。物事によっては受け流す事も大事です。

 

 

 

ですが、外の空気を吸う、他職員と対応を変わってもらうなどして最善を尽くしています。

 


また利用者との関わりであれば、相手がどんなに強気で来ても【相手を気持ちよくする】精神で取り組んでみて下さい。

 


もしかしたら関係性が変わるかもしれません。

 


メンタルケアに関しても

仕事以外で自分の好きな事や、夢中になれる物を探してみて下さい。少しは変わると思います。

 

f:id:hama_life:20220116012254p:plain




【虐待】はどんな理由があれ、あってはならない事です。これを読んでいる、読者様も同じ事を思いますよね?

 


ですが、ごく一部の人は自制が利かず、虐待を行い逮捕される事例が後を絶ちません。

悲しい世の中がなくなる事、介護の仕事は胸を張れる仕事であると思い、携わって欲しいと思っています。

 


思いやりを大事に。

 


以上。

ステップファミリー 悩みあるある

みなさんどうも。

介護士はま(@hamas_life)です。

 


最初の記事(自己紹介編)に記載した通り、私はステップファミリーという形の家庭を持っています。

hama-life.hateblo.jp


私自身、ステップステップ言ってますが

本当のところは気にしてはいません。

 


ですが、世の中ではステップファミリーという形で様々な思いを抱いているお父さん、お母さんまたは兄妹の方は世の中に溢れていると思います。

 


今回の記事では、そのステップファミリーを形成する中での苦悩や喜びを知ってほしいと思います。

 


ステップファミリーとはなんぞや?

 


下記の記事にステップファミリーについての説明がありますのでご参照までに

hama-life.hateblo.jp

 


目次

ステップファミリーで大変なこと

②子供の教育観でぶつかる

ステップファミリーの壁(愛情の偏りなど)

 


以上をメインに話していきます。

 

 

 

ステップファミリーで大変なこと

   f:id:hama_life:20220112010503j:plain

 

当事者である方は誰しも通る道だと思います。

・子供との距離感が分からない(または難しい)

・子供の教育観についてパートナーとぶつかる

・実親(自分の親)の関係性

 


これが私が今まで大変だと感じた項目となります。私自身もまだ家庭を築いて2年です。1年目の時はコロナ禍も重なり、本当に大変且つ学ばせてもらった期間となりました。

 


・子供との距離感が分からない

私の場合は、妻が同じ職場と言うこともあり、時々子供たちとは顔を合わせる関係でありました。有難いことに子供たちは、壁を作ることなく分け隔てなく接してくれた為、この問題にはぶつかってはいません。

 


ですが、どうでしょう?内気な性格や、前夫または前嫁以外懐かない子供だった場合。

想像付くでしょうか?関係性を作るのは容易でないことが想像つきますよね?

 


そういった事から子供との距離感や関係性が良好でないまま、家庭を築いた人も居ると思います。【時間が解決する】とは言いますが、本当に大変な事だと思います。

 


嫁(夫)との関係性が良くても、子供との関係性がなりたたないと、家庭としての形が保てない場合が多いにあります。

 


思春期となれば尚更です。

 


②子供の教育観に関してパートナーとぶつかる

    f:id:hama_life:20220112010629j:plain



これもあるあるかと思います。今まで産まれてから一緒にいた訳ではないですが、勿論ぶつかって当然な面でもあります。

 


お子さんが小学校、中学校と上がるにつれて尚大変なところがあります。

 


私の場合は娘が小学校1年生と2年生であり、食事や礼儀に関するところを口すっぱく言ってしまった事もあり、奥さんとぶつかってしまうこともありました。

 


子供なら知らない事は当然。親が教えるのが当然。という風習ではありますが、それが当たり前のようにスムーズに行かないのがステップファミリー特有なのではないでしょうか。

 


私はまず、奥さんと話し合って今後の形をどう運ぶか?という点から積極的に取り組んでいきました。

 


そういう事を重ねていき、次第に落ち着いたところであります。

 


ステップファミリーの壁(愛情の偏りなど)

f:id:hama_life:20220112010750j:plain



これもあるあるですね。私の両親は「何があっても孫だよ」と言ってはくれますが、奥さん側からすると不安で仕方がないという思いも抱いています。

 


私はコロナ禍という事もあり、実家に帰る事は出来ず電話でのやり取りの中婚約しました。

 


もちろん現在は穏やかに過ごしていますが、考えてみてください【新しい子供を授かる】と言った場合には少し話が変わるのかもしれません。

 


そうでない家庭もありますが、実孫を可愛がる中で先孫に対して違う感情が向けられたら、子供を連れてきた側の気持ちはどうでしょうか?

 


悲しい気持ちでいっぱいになるでしょう。

そう言ったことにならないよう、実親とのコミュニケーションもとても大事なツールともなります。

 


上記の観点から、3点という少ない問題ではありますが、ステップファミリーに関して様々な問題点を挙げさせてもらいました。

 


       〜結論〜

f:id:hama_life:20220112010936j:plain



 

子供との距離感を取るには「まず友達から!」という事が大事だと、私は身をもって実感しました。ポッと出の親がいきなり教育しようとしても聞くはずがありません。

信頼や関係性が成り立っていないのですから。

 


焦る気持ちも十分に分かります。ですが、辛抱強く自分に言い聞かせてください。暫くは本当に辛い事が沢山あると思います。

 


けどその道を選んだのは自分(あなた)自身なのですから。

途中で投げ出すとかは気をつけたいところですね。子供たちには罪がないので。

 


私の家庭環境も最悪であり、子供の視点を経験してるので凄く気にかけています。

2年目には子供たちも、すごく懐いて甘えてきてくれます。

 


パートナーのサポートがあってこその家庭だな。

と凄く実感しています。

 


長くなりましたが、以上がステップファミリーの悩みあるあるとなります。

 


ご閲覧いただき、ありがとうございます。

 


次回の記事でお会いしましょう。では、また。

新年明けましておめでとうございます。

 

みなさんどうも。介護士はま(@hamas_life)です。

 

新年明けてから挨拶まで遅くね?と思った、そこのあなた!ご名答!!

色々と理由つけて遅くなりました(>人<;)

 

            f:id:hama_life:20220107120054j:plain


・新年のご挨拶

みなさま、新年明けましておめでとうございます。いかがお過ごしでしょうか?

年末年始お休み取れた人、そうでない方も沢山いらっしゃる事と思います。

私ごとではありますが、年末は娘2人の誕生日に、実家に泊まりなり、ありがたい事に忙し楽しい大晦日を過ごさせてもらいました。

 


今年も始まり早6日が経ちましたね。

みなさまの今年の抱負は何でしょうか?僭越ながら私の各ジャンルに対する抱負を挙げさせていただきたいと思います。

 


目次

・プライベート面

・仕事面(介護職として)

・趣味に対して

 

 

 

・プライベート面に関して

まだ記事には挙げられませんが、私自身ここ最近朗報が入ってきました。その為、今年はしっかりと自動車免許を取得する事が最大の目標となります。

娘2人も今年で小学校3年と4年になるので、良い加減人としても親としても成長をしていきたいと思っています。

 


・仕事面に関して

こちらは前記事にも伝えましたが【介護福祉士】の資格取得を目標に取り組んでいきます。私は介護に携わり約7年と居ますが、何かと理由を付けては受けない日々が続いてました。ですが、今年は自分自身【変革】を求める年としていますので、より一層上のステップに上がれるよう取り組んでいきたいと思います。

また訪問介護主任になったので、介護に対する知識を今以上に付けていきたいと思います。それと利用者に愛される職員を目指したいと思っております。

 


・趣味面

ここ最近、段々とブログやTwitterに関して学びたい!と思う意欲が増してきています。

ブログを楽しみながら継続していきたいと思います

 

ブログ‥まずは100記事更新。

 

Twitter‥フォロワー1000人。

 

YouTube‥登録者をゲットだぜ!!

 

を目標としていきます。

 


まだまだ人に読んでもらえるようなブログではありませんが、図太く長くをモットーに取り組んでいけたら、と思います。

 


ザッとした記事になりましたが、以上が私介護士はまの決意表明となります。

 


こんな個人記事になってしまいましたが、読んでくださりありがとうございます。

 


今年1年、みなさんにとって良き1年となりますよう。宜しくお願い致します。

 


では、閲覧いただきありがとうございました。

今年1年間を振り返って

 

みなさんこんにちわ。介護士はま(@hamas_life)です。

 

今年1年も残り僅かとなりました。

 

みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?

 

私は変化を求められる一年となりました。

 

 

プライベート編

 

結論から言うと「ギャンブルから離れられた」という事です。

 

コロナ禍という事もあり外出もままならない時に、暇や時間さえあれば「競馬」「競艇」「競輪」に明け暮れていた日々を過ごしていました。金銭面にもズボラな日々を送っていました。

 

勿論、家庭内にもヒビが入る事もあり、この一年で3.4回程、離婚騒動を起こしていた訳です。

 

私自身も「これではいかん!」という思いもあり、趣味を探しつつブログやTwitterなど模索し始めた訳です。

 

Twitterに関しては医療関係の人との繋がりを作りたく始めた訳です。色々な人の価値観や見解など、面白いように情報が入る事に気がつきました。

 

ブログは私が今置かれている家庭環境や、介護に関する事、私自身の価値観などを発信していこう!と思い始めました。

 

いずれも始めてから時間も浅く、目に見えるほどの数字もありません。ですが継続は何とやら。と信じてこれからも継続していきたいと思います。

 

仕事編

 

こちらも結論から伝えますと柔軟な変化を」といったところです。

 

こちらは変わらずと思いましたが、介護主任になり更に求められる物や、環境の変化がありました。

正直社会人になってから初めての「もう無理だ」と弱音を吐いてしまう事があり、心身共に疲弊する事もありました。

 

今年に入ってからは周りの声を沢山聞く事で、本当に少しずつではありますが、高いモチベーションに持っていけるよう様々な工夫をした一年となりました。

 

 

【総括】

この1年は人生で1番と言っていいほど、色濃い1年となりました。ブログやTwitterに出会った事にも本当に感謝しています。

 

 

【来年の目標!】

ブログ‥6月までに目指せ100記事!

Twitter6月までに目指せフォロワー1000人!

両方とも落ち着いてきたら、YouTube界に参入したい!

仕事‥介護福祉士を取得!

家庭‥娘たちに弟か妹を!更に温かい家庭を!

 

以上5点が私の来年の目標となります^ ^

 

こんなだらしない私、介護士はまですが温かい目で見届けて下さい^ ^

 

みなさんにとっても、更に良い1年となりますよう願っております。

 

以上、今年最後の記事をお送りしました。

 

閲覧ありがとうございました😊

 

 

仕事をする時大切にしている事Part.2

どうも介護士はま(@hamas_life)です

 

今日の記事は【仕事をする時大切にしている事Part.2】をお送りします。

 

先日にも記載した【仕事をする時大切にしている事】ですが、それの続編をお送りしたいと思います。あくまでも個人的な主観や価値観が入っている為、ご了承下さい。

 

それでは本題に入ります

f:id:hama_life:20211226033859j:plain

【仕事をする時大切にしている事Part.2ですが、結論から伝えたいと思います。

・いつでも仕事に+αを!です。

私自身が仕事をする上で、どうしても信頼を得たいという気持ちや、職員として背中を見て欲しいという事もあり、実践している事です。元々は+αを考える余裕もなく働いてきましたが、介護主任になると同時に現在の施設長から教えていただいた言葉です。

私は現施設の施設長を本当に凄い、リスペクトしている人物として捉えています。現場に入ればどの職員より動き、細かい所に気付き行動しています。もちろん無駄な動きもありません。現場作業と利用者様に対する振り分けも素晴らしい位、両立できている数少ない人材だと思っています。

 

私自身は主任になるまでに、作業のやり残しや忘れが度々ありました。それに対し職員のヘイトを溜めてしまっていた時期もありました。この言葉を受けた時に実践しようと思いましたが、そこに至るまで数々の壁がありました。

 

①自分自身のキャパを把握出来ていない。

②メモを取る、確認する習慣が減っていた。

③他職員からのお願いを受けたのにも関わらず問題解決まで時間を要する。忘れる。

といった、大きな問題を抱えていました。

f:id:hama_life:20211226033958p:plain



 

そこで解決策を練り、当月のやる事リストや、当日リストを作成しひとつずつ消化をする事から問題解決に繋げていきます。

勿論、この時点では仕事に+αを付けることは出来ません。

私自身の弱点や苦手意識を少しずつ克服していき、現状に繋がる形となっています。

 

話が逸れてしまいましたが、本題に入りたいと思います。

この【いつでも仕事に+αを!】ですが、何故この形を取り込んだのか?

・自分自身が積極的に取り組んで行くことで周りの職員に自分の背中を見てもらう事。

・この人なら安心してお願いが出来る、頼れるといった環境を作る。

・自分の苦手をパワープレイで克服できた。

・自分がされて嬉しい事を他職員にできる。

といった今までにない形を私のスタイルに組み込みたかった為です。

もちろんこの意識自体には賛否両論あると思いますが、現状これがベストと思っています。

これはあくまで私の個人的な気持ちです。

他に強要することは絶対にありません。

 

自分自身のスキルアップにも繋げたいという思いが強かったので、疲れる事はありましたが決して【苦】ではありませんでした。

 

現在はどうなの?

f:id:hama_life:20211226034113j:plain

まだまだ至らない面が沢山あります。

ですが、細かい所に目がいくようになりました。

施設のちょっとしたゴミや、利用者様の様子、職員の状態や行動など。

続ける事で少しずつではありますが、確かな感触はあります。

もちろん無駄がないとか、そういった事が大事ではないと思っています。利用者様や現場を大事に思える職員になれるよう日々修行しています。

 

以上が私の【仕事をする時大切にしている事Part.2】です。

 

言葉ひとつ、行動ひとつで人間変わる物です。終始私自身の価値観を出してしまいましたが、以上が今年1年を通して意識した事です。もちろん読者のみなさんにも各々のスタイルや志があると思います。どうぞ大事にして下さい。

 

介護業界に明るさが絶えない日が来る事を願って。

 

最後まで閲覧いただき、ありがとうございました。

仕事をする上で大切にしている事

 

どうも介護士はま(@hamas_life)です。

今日の記事は【仕事をする時大切にしている事】をお送りします。

 

まずは皆さんに一言。毎日お仕事お疲れ様です。日々の業務や人間関係で疲れてしまう事も多々あると思います。その中でも毎日頑張られている皆さんは本当に凄いと思います。

どうぞ肩の力を抜いて、リラックスした状態でこの記事を見ていただけると幸いです^ ^

 

さて、本題に入りたいと思います!

「仕事をする時に大切にしている事」は皆さん、それぞれ違うかと思います。

そこで私自身が思っている事を発信していきたいと思います。

 

・毎日心掛けている事

結論から言いますと【元気な声と姿勢を作る】です!

 

Twitterに呟きましたが「空元気も時には大事」と言いました。

 

はい、私自身も空元気の状態で立ち振る舞う事があります。私は気持ちがどんなに沈んでも「空元気」を続ける事で、自分自身に暗示が掛かり次第に「本当の元気」が出て来ます。これが私の毎日心掛けている事です。

 

・なぜそんな事をするのか?

f:id:hama_life:20211223225918j:plain



私はとある介護施設で働いています。もちろん人間なので日によって気持ちのムラがありますが、利用者様(お客様)には全く関係ありません。

当施設の利用者様は元気な職員を見かける事で穏やかな表情になられたり、「はまさんは本当に元気ね〜」と笑顔で言われることが多々ある為、これは効果があるな!って思ったことがきっかけです。

 

特例もありますが、あなたは元気な人を見て、嫌な気持ちになりますか?

きっと清々しい気持ちだったり、沈んだ気持ちも上がることはありませんか?

私はそういった面で他の介護職員よりも自信があります。

 

言葉ひとつ、行動ひとつで人間変わる物です。最後の最後で精神論になってしまい申し訳ありませんが、これが私の仕事をする時大切にしている事です。

 

介護業界に明るさが絶えない日が来る事を願って。

 

最後まで閲覧いただき、ありがとうございました。

 

 

ステップファミリーとは?

 

みなさんこんにちわ。

改めましてどうも介護士はま(@hamas_life)です。

 

私事ですが、先日にも記載した家庭事情を話したいと思います。26歳にして、小学2年と3年の娘がいます。現在何故、これを記事にしようと思ったきっかけですが、以下の通りです。

 

ステップファミリーとはなんぞや?

・まずは私自身の事を知ってほしい。

ステップファミリーで感じた事を伝えたい。

・ぶっちゃけ、ブログ初心者すぎて難しい事は億劫であり、私の事を話したい。

といった思いがあり、記事にしたいと思ったのが正直な話です。笑

 

さて、本題に入りたいと思います。

ステップファミリーとはなんぞや?

f:id:hama_life:20211223003118j:plain



 

   簡潔に伝えると両親のどちらか、もしくは双方に子連れがいる状態で結婚した家庭の事を「ステップファミリー」と呼ぶそうです。筆者はこの名称を最近知ったところです。笑

 またステップファミリーには様々な形があるそうです。子連れ再婚や子連れのパートナー結婚した事も当然ながら指します。

ステップファミリーの代表例*

 ステップファミリーにも様々な例があると思いますが、代表的な物を挙げたいと思います。それは子連れ再婚の場合です。私自身は初婚ですが、前夫との結婚生活に終止符を打ち、幾年を経て、私と再婚をし家庭を築きました。この形もステップファミリーとなる訳です。

 

 

ステップファミリーになった訳(私自身の話)

 結論から言いますと妻に母性を含む人間性や優しさに惚れ、猛アタックをして口説き落とした訳です。勿論、子供が居る事もしっかりと理解していました。未婚の方や再婚を考えている方に関しては「え、怖くないの?」「心配じゃなかったの?」といった疑問点も持たれていると思います。勿論、筆者も急に子供が増えることや独身から2児の父親に飛び級する訳ですから、勿論簡単な思いでは踏み込んでいません。そこに至った経緯もお伝え出来ればと思います。

 

 

 
 
 ・筆者の過去
 私は鹿児島県のとある田舎でとある夫婦の間に濱田家の長男として産まれました。その後も2人の妹にも恵まれ、ごく普通の家庭に迎えられ、ごく普通の生活を送っていました。私が保育園の年長(5歳くらい?)に夫婦間で大喧嘩が起こり、家庭内に亀裂が入り、小学校に上がる前には母親と妹2人、そして私を合わせ4人の母子家庭となりました。筆者が小学校に入学してからは、その後も定期的に父親が遊んでくれる、父方の祖父母の家に泊まるなどして過ごしてきました。
 私自身も子供ながらに記憶に残っていますが、母親には彼氏が出来ていました。その当時には母も23,4歳だったので当たり前と言っちゃ、当たり前なのですが父親とは違う男性との交流もありました。その中で2人目の彼氏で問題が発生したのです。最初はものすごく優しく、当時流行していたゲームなども買ってもらっていました。ですが、人は時間の流れと共に変わっていくのです。次第に本性が現れ、筆者や母親に対する暴力や筆者自身がご飯を食べさせてもらえないなど、今あったら二ユースに当たり前のように挙げられる事をされていました。その男自身の家庭事情にも色々とあったそうですが、そんなの私には知った事ではありません。
その時間の中で数ヶ月生活を送り、母親は私たちを守るために父親に親権を渡しました。その後は父方の祖父母に引き取られました。その後の詳細は分かりませんが、母親のお腹には当時の男との間に命を授かってしまった男がヤクザ関連と繋がり問題事が起きた事がきっかけ
で、私たちを守るべく母親は自身の生まれ育った鹿児島県から出た訳です。
 
 話がとても長くなりましたが、上記に記載されている出来事があり私は温かい家庭への憧れや妻の子供を幸せにしたいと言った思いから、ステップファミリーに対して親権に向き合った訳です。
 

 ステップファミリーになってから感じた事

 ・子供との距離感や関わり方が凄く大事。
 ・いきなり親としてでは無く、お友達から始める。
 ・教育面や礼儀面などを伝える場合には注意をして!(ここ大事)
 ・あとは温かい家庭を目指していく。
 
ざっくりではありますが、私自身は上記に気をつけています。それはそうですよね、いきなりポット出の男がお友達だったのに、いきなり父親面されると、子供たちからしても「何、この人」となりかねない訳です。私の場合、職場結婚であり子供たちはお付き合いする前から、私の事を知っており、懐いていた事や子供達自身の器が大きく助かっている面があります。ですが、その中でもコロナ禍で休校になった状態や、長女の不登校の時には私自身のキャパもなく不穏な空気になってしまいました。そこで毎度の如く嫁カットインが入り、喧嘩が絶えないのが現実でした。ですが、現在は妻の協力もあり、色々と問題は残っていますが、結婚2年目にして温かい家庭を築けています。
 
記事が長かったり、読みにくいかもしれませんがご自愛下さい。
以上が私自身がステップファミリーになったきっかけと、ステップファミリーに対して気をつけていることになります。
 
以上、お読みいただきありがとうございました。では。